動画にまとまった知見は、吸収すべし
テレワークメインの生活になってから、自分の時間が増えた。増えたその時間で、読書をする様にしていたのだけど、最近は動画も見る様になってきた。
よく見ているのは、フットボールのハウツーや水泳のハウツー。筋トレや走りのハウツーも見ている。
コロナウイルスのせいでフットボールが自粛になった中、イメージトレーニングを兼ねてドリブルのテクニックを学んだり、ジムで泳ぐ際に速く泳ぐために実践したりとか。
「YouTuber」という職業が持て囃されるのも分かる。インターネットというメディアの最も素晴らしい点は、様々な情報がほぼ無料で手に入る点だけど・・・テキストの情報だけでなく、「動画」の情報も非常に有益だと改めて実感している。
自分でも発信するべきか?
色々と見てる中で、自分にも少なからず発信出来そうな分野もあるなぁ・・・と思ったりしたけど、自分の中でしっかり言語化してから発信しようと思います。
むしろ、言語化できるならば、先にブログで「記事」として発信していくべきかと思っている。自分の知見が確かな物か、実地に確認しながら。
でも、自分が発信できる分野は・・・すでに、雨後の筍のごとく先人がたくさんいらっしゃる。それゆえ、発信対象のペルソナ設計がキモかと感じている。
結論。
動画配信の前に、準備をしっかりやります(苦笑)。
分野も選ばないとね。
コメント